OS X向けおすすめソフト。
私の環境で使っているOS X(Tigerが基本)用のフリーソフトあれこれ〜
最も俺のiMacは400Mhz(w)なのであんまり動作が重いソフトは便利でも使ってないけど♪
11/08新しいMacを買ったので再度確認した所いくつかのソフトはシェアウェア化やApp Storeのみのダウンロードとなっていた。
こんごも手に入れにくくなることが予想されるので便利なアプリなどはバックアップしておくといいぞ
辞書などはこちら『☆ことえりさんをあつかう上で便利なソフト/辞書など☆』
【基本的なソフト】
『Firefox』
ウェブブラウザー。
MozillaのOS X版。Safariも入れてるけど念のためこちらも入れてる。
豊富なプラグインとかがすごい便利。
『Bathyscaphe』
2chブラウザー。OS9時代からマカエレを愛用してたんだけどマカエレ(OS X)があまりに不安定なので乗り換えた。
お気に入りが別けられないけれどマカエレに割と近い操作感で便利。
また、同じサイトにある「AppleScript」を利用するとBathyscapheでオートリロードも可能になってますます便利に♪
『IPAモナーフォント』
Winで作られたアスキーアートのずれをなくしてBathyscapheなどで正しく表示させられる追加フォント。
Mac専用ではないのでインストール時に警告画面が出るが無視してもたいした問題は無い模様。
・「IPAモナーフォント Pゴシック」「16」がいいサイズ。
『M+とIPAフォントの合成フォント』
このサイトで配布している「ぱ」「ば」の濁点を大きくしたフォントが見やすくていい。
こちらもMac専用ではないのでインストール時に警告画面が出てしまう。
もちろん無視して利用していますがいまのところ問題はありません。
『iText』/『mi』/『MacJournal』
それぞれがテキストエディター。どれも個性的で非常に便利。
ちなみに私はiText派♪最新版だとアイコンがCRTiMacじゃなくなったのが残念だけど
『MenuMeters』
メニューバーにCPUやメモリの使用率を表示したり回線速度を表示したり出来る。
古いMacだと何をするにもCPU使用率が100%近いので精神的に悪いが(w)便利。
※Tigerはmdsの暴走と言うバグがあるので確認のためにも必須。
『Pinki』
アイコン画像貼付けソフト。便利。
『ClipMenu』
コピー&ペーストでコピーしたテキストや画像などを最大50個まで記録しておけるアプリ。しごく便利。
『The Unarchiver』
圧縮解凍ソフト。とりあえず入れておくと便利。
『Zippist』
ZIP圧縮ソフト。パスワード指定が出来るので便利。
『MacWinZipper』
ZIP圧縮ソフト。Win向けのシンプルなZipファイルができる。
『Skype』
ネット電話ソフト(IPフォンっていうんだっけ)
『yahoo!メッセンジャー』
メッセンジャーソフト。まぁ便利。暇つぶしにもなる。
『Phoenix Slides』(10.4以降)
画像管理ソフト。ビュワーというよりもスライドショーがメインのソフト
iPhotoより画像管理がしやすいし軽い。便利。
『PixCompare 3』
フォルダ内の同じ絵柄の画像ファイルを探し出してくれるソフト。
画像ファイルの管理に便利。
『Dropbox』
ネットストレージサービス。Pantherにも対応してくれるとよかったんだがw
データーをネット上において、ココのパソコンで同じデーターをいじくるのはとても便利
『Shupapan』
リネームソフト。
扱いやすく便利
『デジカメールX』
出来るのは画像の回転/リサイズ/切り抜きと機能は少ないが軽くて便利。
『OpenOffice.org 』/『NeoOffice』
UNIX製のOfficeスイートw
OS Xネイティブに対応したので普通のソフトのようにインストール可能。
AppleWorksやMS.Officeを持ってなければ便利。
NeoOfficeの方がOpenOffice.orgより軽いかな?ベースは同じなのでお好きな方をw
『XMenu』
メニューバーにプルダウンメニューを追加するソフト。
デフォルトでアプリケーションフォルダの中身にメニューバーからアクセスできる
『Onyx』
システム管理ソフト。キャッシュを管理したり細かな調整したりで便利。
『Google Notifier』
Gメールを使っている人には便利。メールが来たらウィンドウが出て教えてくれる。
『ことえり辞書ビューアー』
ことえり辞書に登録してある語句の品詞の修正や削除が簡単に出来る。
「KeyRemap4MacBook」
ことえり(OS X)のキーバインド等を変更するソフト
普通のキーの割当変換の他に、ニコラ配列にかえたり、親指シフトにかえたりするバージョンもあるようです。
「ことえでぃ4」(OS X10.3以降)
使った事がないwので正確な使用感は不明。
キーボードのショートカットの割当変更等が出来るソフトらしい
特にWin風のカスタマイズやUSキーボードなどを使っていると便利らしい。
『TrashMascot』
デスクトップにゴミ箱をおくことが出来る。
画面を少しでも広く使おうとDockを隠す設定にしてる時などに便利。
『AppDelete』
ソフトを削除した時に設定等のファイルが残ってしまうソフトが時々有るんだけど
このソフトを経由して削除すると設定ファイルなどを拾ってきて一緒に削除できる。
『Get Tube』
Safari/Firefoxに対応したYouTube動画のダウンロードソフト。割と便利。
動画もavi /mp4 /mp3でダウンロードできる。重いけど…
『ArcanaStartupSound』
Macの起動音のレベルを大きくしたり小さくしたりまた消音したりできるソフト
地味だけど便利。
『ClipMenu』(10.9)
コピー&ペーストする際に、コピーしたものを保存しておけるメニューバーアプリ。
コピーしたテキスト等を50個も保存しておいてくれて好きなときに利用出来るので便利。
『MClock』
Dock内にアイコン状の時計を置けるアプリ意外と便利。
『FolderIconFactory 』
フォルダーアイコンを改造するソフト。NAD辞書のフォルダアイコンをこれに移行中。便利♪
『StartupSound 』(10.9)
OS Xの起動音のボリュームをコントロールできるソフト。もちろん消音もあり。便利(Panther対応版あり)
『LiquidCD 』
CDのライティングソフト。単純にCDのコピーを作れるぞw内部ドライブ→外部ドライブへのコピーで便利だったw
『iMouseTrick』(10.9)
コマンドキーの長押しでアプリのショートカットを表示してくれるアプリ。
『CheatSheet』(10.9)
マウスクリックの自動化ソフト。
これを使えばクッキークリッカーの用な延々とクリックするようなゲームも勝手にマウスクリックしてくれるようになるぞ。
『Itsycal』(10.9)
メニューバー常駐型のカレンダーソフト。時刻表示の隣においておくと日にちがわかって便利。
クリックすれば一ヶ月表示のカレンダーに。移動はCommand&ドラドロでw
【ゲーム】
『Red Crucible2』(10.9)
Macで使えるフリーのFPSゲーム。意外と面白い。ヘリコプターの怖さと言うか憎たらしさがたまらないw。
【シェアソフト】
『Photoshop Elements2.0』
画像加工ソフト。2.0がWin/Mac(9/X10.4まで確認)使えてお得。
機能は最新版とあまり変わらない?
『T.Clip X Std』(3480円)
テキスト入力補助ソフト。記号の入力や、計算、引用府の張りつけ、囲み文字、日時の張りつけなどをマウス操作で 行えるようにする。試用キー発行でお試しできるので使ってみると便利かも
『DiskCatalogMaker』(2980円)
CDやDVDなどに集力されているデータのタイトルをまとめて管理するソフト(旧DiskChoboMaker)。ディスクを取り出してあっても、簡単にその中身を見つけることができる。便利
【Apple純正】
『Safari』
ウェブブラウザー。
サイトによっては上手く表示されないことが有るのでFirefoxと一緒に使うといい。
- 『SafariStand』
Safariのプラグインアプリ。便利。Safari使いなら入れておけってくらいに便利だぜ。
- 『SafariStand』
『Mail.app』
メーラー。
ウェブメールばかり使ってるのでどの程度便利かはあまりわからないw
『AppleWorks』
軽くて便利な統合ソフト(Officeみたいなのね)。動作が軽く扱いやすいので便利。
classic環境でアップデートするとclassic版もOS Xで使えるように出来るよ。
『iMovie2.』
動画編集ソフト。Pantherのインストールディスクに入ってる。
Tigerでも個別インストールで使えるので携帯動画の編集とかに便利。
おまけ
【古いバージョンのブラウザやらがダウンロード出来るサイト】
○『OldApps』
【Tiger未対応のiBook等にインストールするユーティリティ】
使った事が無いので詳細は不明。興味がある人はチャレンジ!
○『XPostFacto』
【OS XにOS9をインストールするエミュレータ】
Classic環境ではなく、仮想環境としてOS 9をインストールする(Power Macintosh 9500の)エミュレーター
Leopard以降でも利用可能だったはず。使った事が無いので詳細は不明。興味がある人はチャレンジ!
たしかOS9 ROMファイルとOS9.4ディスクも必要だったような
○『SheepShaver』
【覚え書き】
Photoshop Elements2.0が起動できなくなった時
スキャナー「EPSON GT-7200」のTWAINドライバーが悪さしていた模様。
スキャナー導入してだいぶたってからの不調なのでドライバー自体の不具合というよりも何かで壊れたんだと思う。
ライブラリ/ImageCapture/TWAIN Data Sourceフォルダの
「EPSON GT-7200.ds」を外したら問題なく起動した。
『AppleWorks』 AppleWorksの古いパッケージ(6.28/6.29以前)はそのままだとOS Xで使うことができない。
OS Xで使うにはOS9で最終版(6.28/6.29)にアップデートする必要がある。
アップデートしたソフトを丸ごとOS Xに持って行けばOS Xでも使える。

