
これからiMac G4を買うぞの変人への情報
おすすめCRT iMacモデル
○モデル○
初期モデル『iMac (Flat Panel)』
・15インチ/700MHz/CD-RW/
・15インチ/800MHz/DVD-R/
・15インチ/800MHz/DVD-RW/
中期モデル『iMac (17-inch Flat Panel)』
・15インチ/800MHz/DVD-RW/
・15インチ/1GHz/DVD-RW/
・17インチ/1GHz/DVD-RW/
・17インチ/1.25GHz/DVD-RW/
後期モデル『iMac (USB 2.0)』
・15インチ/1GHz/DVD-RW/
・17インチ/1GHz/DVD-RW/
・17インチ/1.25GHz/DVD-RW/
・20インチ/1.25GHz/DVD-RW/
○モニタ○
モニターサイズは
・15インチ
・17インチ
・20インチ
以上3タイプある。
20インチモデルはモニタの重さに首振り部分のバネが耐えきれず
緩くなっている物が多い気がする。
デザイン的に一番いいのは15インチモデルだと思うし一番出回ってるのも15インチだと思うので
おすすめは15インチモデルだな。Pixarのアニメもこのモデルw
次点が17インチモデル。
最後は21インチモデル、かな。
○CPU○
OS9起動のモデルが欲しいなら700MHzの機体の一択(のハズw)。
Classic環境でよければどのモデルでもOK。
それ以外なら中期モデル以降の1GHz以降のモデルがいい。
800MHz以下のモデルはLeopardに(そのままでは)アップグレードできないのですよ。
LeopardにしないでTigerまでのOSで運用するなら、それぞれのモデルにたいした差はないと思うぞ。
○HD○
標準では60〜80GBくらいのモノが載っている。
必要ならアップグレードするといいぞ。
120GB以上には対応してるかしてないか微妙なモデルなので交換するなら注意しよう。
交換自体はCRTiMacより楽。
SSDにしても内部速度の関係でスピードアップの効果はほぼない。
○メモリ○
iMac G4は2種類のメモリを使ってる。
内側:168pin PC100 SDRAM
外側:144pin PC133 SO-DIMM 1.25inch
と言うタイプだ。
(内側はCRTiMacと同型でアクセススピードがPC100/133でCL3なら使える)
モデルによって両方で1GB〜2GBくらい載るぞ。
ちなみに買うと意外と高い(本体以上のことも??w)
○USB○
USBは初期〜中期モデルはUSB1.1後期モデルはUSB2.0だ
こだわりがあればUSB2.0を探すのも手だな。
○ドライブ○
ドライブは700以外はほぼDVDのはず。
購入時に確認しよう。CD-Rモデルはいろいろと使えないぞw。
○付属品○
・スピーカー
iMac G4に内蔵されているスピーカーはモノラル仕様。
オプション扱いだったボール型スピーカーはかわいいし音もいいので中古で買うときは
外付けスピーカー付きのモデルがおすすめ
単品だとなかなかないぞ。
ちなみにこの丸いスピーカーは専用のプラグを使って接続される。
普通の市販スピーカーだとイヤホンジャックを利用するのでイヤホンを使うときとか不便かも。
・キーボード
付属しているのはプロキーボードのホワイトモデル。
ほとんどのキーボードは経年劣化で黄ばんでいる。
ブルートゥース対応のキーボードもあるが「受信側(機)」も別途必要。
・マウス
マウスも白いモデルで黄ばんでいるのがほとんど。
こだわりがなければ別途購入した方がいい。
俺はなれてしまったのでCRTiMacの横巾の短いキーボードを使ってる。
マウスはELECOMだw
○OS○
デフォルトのOS Xは1〜3くらい。
iMac G4の付属インストールディスクで便利なのは
・「AppleWorks」
・「OS9のインストールディスク」
・「Appleハードウェアテストディスク」
くらいかな。
必須ってほどでもないのでそれほど気にしなくてもいいかも。
個人的にはCD-Rモデル以外はTigerが入るので最低でもTigerにしておいた方がいいとおもうぞ。
※Macは発売時に付属していた物より以前のOSは使えないので注意
○よくわからない人は…○
CPU1GHz、メモリ765MB、スピーカ付きを狙うといい。
モニタサイズが17インチ以降ならCPUとか確認しなくても1GHz以上になるぞ。
半年程度の保証の付いた完動品を選ぶ事。
レアものだけど他社製タッチパネルを内蔵したiMacG4もある。
ほんとにレア、というか出回っているのか?
見分けるには液晶部にタッチパネルがついているかどうか確認するのと
背後のUSB端子が一つにUSBプラグが接続されてその配線が内側に引き込まれているかどうか。
壊れやすい所。
(気にしなくていい物も有るが修理には本体以上の値段がかかるので要確認のこと)
- 首振り機構のバネが緩みきっていることがある。この部分は修理不可能でAppleで交換するしか無い。
また初期不良でモニタが傾いていることも。
- 背面端子(FireWire/USB/LAN/その他)が壊れている事が有る。
- 著しく不安定、日時設定等が保存出来ないことがある。
これは故障というよりも電池切れの可能性有り。もしくはメモリ異常の可能性も。
- スピーカーのコーンが破れて音がビビることがある
- 何度も開腹してる機体だとドライブの位置が微妙にずれていることがある。
そのせいでドライブベゼルにドライブのトレイが引っかかることも。
- DVD-Rドライブの読み込みが悪くなっている物がある。CDは読むのにDVDは読まないとか
- それ以外にもモニター/電源/マザーボード脂肪などがあり得る。
- 液晶のバックライトがつかない、スリープから復帰するときにだけつかないとか聞いたことがある。
この筐体特有の問題点は首降り機構の内部のバネのゆるみくらいかなぁ?
もし緩い機種を買ってしまったらモニタの下に支えを入れておけばいいかもw

