
iBookのおまけ【1】アンテナ接続改造。
俺のiBookにはAirMacカードのかわりにバッファローのカードを入れているんだけど
純正ではないのでスペース的な問題でiBookのアンテナに接続できない。
いや、出来るんだけどなんだかキツキツでカード取り付け部分の基盤やらハンダ付けが取れそうで怖くてつなげられないんだよね。
そこでちょっと改造してみた。
以下はその記録〜
【必要な道具】
- 棒ヤスリ(半円で小型のもの。木工用の細めくらいでOK。
- -精密ドライバー
- セロテープ
- マジックペン
【削り方】
- キーボードを外してトラックパッドのあたりに
セロテープで固定。
これは後ほどひっくり返すので落ちないようにするため。
- 無線LANカードのアンテナ部の位置をマジックでマーキングして外す。
- 「邪魔な部品」に微妙に重なっているアルミ版を上に折曲げる
これは両面テープで固定されてる。削るあたりの1ミリ程度はがせば問題ない。
- マジックでマークしたあたりを中心(多分凸と凸の間)にヤスリでコシコシと削る。
削るときは削りカスが本体に入らないように少しずつ削る事。
iBookを真っ平らになるまで開いてから画面側が斜め下に向くよう斜めにして支え
削りカスが少しでも外に落ちるようにするといい。(画像_05)
※部品の削りカスは吹き飛ばさないで少したまったら
iBook本体にかからないようにセロテープに貼付けて取ること。
※アンテナ取り付け部は「邪魔な部品」の側面の上半分、3ミリ程度に
重なっているだけなので底まできっちりと削る事はない。
無理に底まできっちり削ろうとして周囲に傷を付けないように注意。
部品を見ればわかるが成型時の合わせ目の余分な盛り上がりが有るので
そこを平らになるまで削ってさらに0.1ミリ程度削った位で
アンテナがほぼぴったりと収まるサイズに削れてるはず。
削る部品の材質は鉛かアルミで放熱と他の部品を固定するスペーサー部品
なので数ミリ程度 削っても特に問題ないぞ。
売る時にはマイナス評価だろうけどw
ちなみにHDD交換を考えてる人は当該部品も外すので
そのときに一緒にやった方が楽w

