覚え書きの小部屋
なんとなくメモ帳に取っておいた雑学とかガジェットのまめ知識などなど
携帯電話に登録しておいた方がいいアドレス
家族や知人、職場関係はわざわざ言わなくても登録していると思うのでそれ以外のアドレス。
- 住んでいるところが借家の場合は管理会社/家主のアドレス
- カギの修理屋さん
(閉め出されるとつらいぞw)
- 自動車保険会社
(事故に遭わないって人はいいけどさw)
- いつも依頼している自動車やバイクのディーラーや修理会社など
(壊れる時はたいていで先で壊れるんだ)
- NTTの時報
『117』
- 天気予報(基本的に電話をかけた場所の天気。旅行先などの場合は市外局番をつける)
『177』
- コレクトコール
『106』
- 据え置き電話の故障
『113』(PHSからは1020-444-113)
- 番号案内
『104』
- 電報
『115』
- 【緊急通報先】
- 警察
『110』
(それ以外に自宅近くの警察署)
- 警察総合相談センター110(緊急を要さない案件や相談など)
『#9110』
- 火事/救急
『119』
(それ以外にかかりつけの病院)
- 緊急相談センター119(救急車を呼んだ方がいいのか迷ったとき)
『#7119』
- 海上110番(海上に置ける緊急通報、事故など)
『118』
- 災害用伝言ダイヤル(録音、再生の方法も確認しておくといい)
『171』
- 警察
携帯電話にメモしておくと便利
Mac起動時のショートカット
- デスクトップファイルを作り直す
+
- PRAM(パラメーターRAM)のリセット
+++
- CDから起動
を押し続ける
- MacをHDとして認識させるターゲットモードで起動
を押し続ける
- 起動するボリュームを選べる
を押し続ける
- 設定してある内蔵ディスク以外から起動
+++
- 開いていたウィンドウをすべて閉じた状態で起動
- 機能拡張を読み込まない(os9)
アイコンパレード後に押すと起動項目に登録されているソフトを無視する。
を押し続ける
- 機能拡張マネージャーを開く(os9)
- システムの強制終了
携帯電話に登録しておいた方がいいメモ
- 車のナンバープレート.
- バイクなどの後付けロックのキー番号.
携帯電話に登録して置かない方がいいメモ
- 自宅の住所
- 銀行の暗証番号
- いろいろなパスワード
中国からのアクセスを遮断するには
ブログやHPなどに中国からのアクセスをなくすには本文中に「天安門広場事件」「Free Tibet」など
中国のネット検問に引っかかるような語句を追加するといい。
例:Remember Tiananmen Square protests !
(天安門虐殺事件を思い出せ!)
これを利用すれば違法動画やらがいっそうできるんじゃね?w
HTMLの入れ方
中央寄せ) | <center>ここに本文</center> |
改行(強制) | 改行させたい文末に<br> |
画像リンク | <img src="画像の場所" alt="画像の名前"></a></td> |
ジャンプリンク(別窓) | <a href=""ここにアドレス"" target=""_blank"">ここにリンクボタン</a></td> |
打ち消し線 | <del>ここに本文</del> |
引用 | <blockquote>ここに引用文</blockquote> |
表示されないコメント | <!--ここに本文--> |
リスト | <ul type=disk><li>1つ目</li><li>2つ目</li></ul> |
テキストのブロック | <p>ここに本文</p> |
水平線 | 線を入れたい場所に<hr> |
難しい漢字の書き方
醤油(しょうゆ) | 将軍は西で見つけた一番の油 |
鬱(うつ) | リンカーンはアメリカンコーヒーを三杯飲んだ |
挨拶(あいさつ) | 手(へん)にムヤクタ |
憂鬱(ゆううつ) | 優しいけど人でなしのリンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ |
葡萄(ぶどう) | サクサク浦和で缶ひろい |
翻弄(ほんろう) | 番町に羽がついたら王様さ |
団欒(だんらん) | 団地の木の上で言いました「2本の糸を持ってこい」 |
林檎(りんご) | 林の木へと凶暴な婿をしばる |
海苔(のり) | のりは海の草だい |
鼠(ねずみ) | ウッス!レレレのおやじの点数は4点 |
林檎(りんご) | 森へとコメをムコが取りにいく |

