NADの部屋。
ことえりさんの部屋Macの部屋MAC OSの部屋Mac以外の部屋ダウンロードamazon

サイトマップ



このエントリーをはてなブックマークに追加



○【トップページ 】【Mac OSの部屋 】【マニアックないじり方 】

マニアックないじり方

機能拡張のオフやResEditでのシステム改変やらのちょっとマニアックな調整法です。

不要な機能拡張(環境によっては必要になるので要確認)

 (コントロールパネル/機能拡張マネージャーを起動させてチェックを外せばOK。)

  • 「マルチユーザー」___マルチユーザーにしないならいらない(コンパネ書類)
  • 「MultiUserStartUp」___マルチユーザーにしないならいらない
  • 「ランチャー」____________ランチャーを使わないならいらない
  • 「音声認証」______________音声認証しないならいらない
  • 「LaserWriter 8」_________ポストスクリプトプリンタ凡庸ドライバー。
  • 「PrintingLib」____________ポストスクリプトプリンタ凡庸ドライバー。
  • 「USBAppleMonitorModule」___一部のApple製モニターのUSB端子を利用可能にする。
  • 「DiscBurnerExtension」____CDRWの書き込み拡張書類。焼かないなら不要。
  • 「Nomad ll USB Driver」____「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「Nomad MG USB Driver」___「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「Nomad USB Shim」_______「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「Nomad JukeboxLib」______「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「USBNomadJukeboxDriver」___「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「USBRioDriver」__________「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「USBSoundScape2Driver」___「ノマド社」の携帯プレイヤーの専用ドライバー
  • 「AirMac Driver」_________「AirMac」を持っていないなら不要。
  • 「AirMac AP」____________「AirMac」を持っていないなら不要。
  • 「AirMac AP Support」_____「AirMac」を持っていないなら不要。
  • 「USB Authoring Support」___外付けCDRWの接続が「FW」なら不要。
  • 「FW Authoring Support」____外付けCDRWの接続が「USB」なら不要。
  • 「FontSync」______________DTPをしなければほぼ不要。
  • 「TYP1 scaler」____________postscriptフォントを持っていなければ不要。
  • 「Apple Monitor Plugins」____アップル製のモニターを使ってなければ不要。
  • 「Apple AudioExtension」_____PCIスロット用の書類。スロットがなければ不要。
  • 「Serial」_________________シリアル接続機器を利用しなければ不要。
  • 「Emetshim Lib」____________USBでイーサネットをするときの書類。しなければ不要。
  • 「ソフトウェア・アップデート」___9.2.2ならもうアップデートはないので不要。
  • 「SoftwareUPdateSchduler」____9.2.2ならもうアップデートはないので不要。
  • 「Disk Burner Extension 」_____一部の書き込みソフトとコンフリクトするので注意。
    • FWポートが無ければFW系も外せる。
    • Macが一台だけなら共有/AppleTalk系も外せる。
    • モデムを使わないならモデム系も外せる。
    • クラシック環境だともう少しあったはず…。

起動時にメモリーの動作チェックをさせない。

メモリ自体がそんなに壊れるようなものではないので動作チェックは不要。
チェックを切るにはAppleメニュー/コントロールメニュー/メモリで「メモリ」パネルをクリックする時に +を同時押しながらクリック。
表示されたメモリパネルの一番下の「メモリテスト」を切って保存すればOK。

ハードディスクの断片化の解消

長いことOS 9を使っているとデータの断片化が発生してアクセスにタイムラグが生まれる。
デフラグするソフトがあればそれを使うのもいいが、もっと簡単なのが外付けHDに丸ごとコピーして移動、再度オリジナルに丸ごとコピーする方法。
設定ファイルやエイリアスなどの再設定等がいるがコレで断片化解消させられる。

ResEditで変更しておくと便利な事。(難しいので詳細は本などで確認)

(ResEditでシステム等をいじくる時は必ずバックアップする事。)

  • IEの検索タブの検索ブラウザをGoggleにする。
  • Sherlock2のウィンドウをサイズ変更出来る普通のウィンドウにする。
  • 誕生日の挨拶機能を復活させる。
  • 使っていないと認識させる(iBook)
  • OEの着信音セットを作る。
 ※この本にResEditでの改造法が載ってる
  ・『Mac OS Classicパーフェクトガイド OS 9のすべてがわかる



トップへ バックへ

△ページトップへ移動♪△

〜「NADの部屋。」Copyright(c) NAD 2007 made in japan.〜